柚木麻子『
ランチのアッコちゃん』(双葉社,2013/04)
収録作品
- ランチのアッコちゃん
- 夜食のアッコちゃん
- 夜の大捜査先生
- ゆとりのビアガーデン
表紙は卵焼きとウインナーといんげんのごま和えとプチトマトのお弁当。帯には「読むほどに不思議に元気が湧く、新感覚ビタミン小説誕生!!」とあり、食べ物がたくさん出てくる。「ランチのアッコちゃん」は、冴えない派遣の澤田三智子手取り14万3千円が、黒川敦子部長(45)に仕掛けられて月曜から金曜まで外食体験。一週間で巡るのは、デザイン事務所経営者が趣味で昼間だけやっているカレー、有楽町国際フォーラムの広場にでている屋台のスムージーとラップサンド、神保町「いもや」の天丼、屋上で社長が奢ってくれる特上寿司、そしてまたカレー。その続篇「夜食のアッコちゃん」では、敦子が転身してフランスで半年修行したポトフの移動販売。「夜の大捜査先生」の趣きは少々異なり、イケイケの90年代を経て30歳になった満島野百合の渋谷の一夜。「合コンの大皿料理にピンクペッパーと放射線状のソースがかけられている率は異様に高い[p.93]」という描写から始まり、朝マックで終わる。「ゆとりのビアガーデン」は3ヶ月で退職してしまったゆとり世代佐々木玲美が一人で始めたビアガーデンの成長物語。よだれだらだらの美食が描かれるではないけれど、日常の食事がもたらすささやかな幸福感にほっこりする。
2014年
本屋大賞7位。